いぬねこ大学

いぬねこ大学開催報告 | 福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!ゼミ

第6回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!」ゼミ

ゼミの様子2012年10月12日(金)「第6回 福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!ゼミ」を開催しました。

今回で最終回となり、いよいよマニュアル作成も終盤を迎えました。

ゼミ最終回では、マニュアルのレイアウトとテキストの最終確認をしました。

デザインと版下データ制作はサポートスタッフとして協力してくれることになったグラフィックデザイナーさんにお願いすることになっていたしたので、要望を具体的にまとめていきました。

これまでのゼミで学んだことや福岡の状況、私たちの生活でのノウハウなどから、福岡のペット防災マニュアルというより、役立つ冊子を作成することにしました。
冊子のタイトルは「福岡ペット防災情報」です。
完成した冊子は、11月4日(日)「どうぶつ愛護フェスティバル」で配布いたします。
ぜひ、いぬねこカウンシル福岡のブースに遊びに来てください!

また、ゼミで学んだ内容や情報を活かし、「いぬねこプレス」に「福岡ペット防災対策マニュアル」を作成する予定です。公開しましたら「INC活動ブログ」でお知らせしますのでお楽しみに!

■第6回 福岡ペット防災対策マニュアルの作成(2)
日時:2012年10月12日(金)19:00~20:30
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
参加者:4名

いぬねこ大学へ

第5回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!」ゼミ

ゼミの様子2012年9月15日(土)「第5回 福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!ゼミ」を開催しました。

5月から全6回の予定で毎月1回行なっていますが、早いもので5回目となりました。
前回まで、地域や対象を超えて様々なマニュアルを参考にしました。
今回は、いよいよ具体的なマニュアルの内容を決めることになりました。
福岡は環境省が配布している『いつもいっしょにいたいから』をペットの防災対策マニュアルとして推奨しているので、内容がかぶらないものを作ってはどうかということで方針が固まりました。

携帯できる形式で、ペットの情報や地域の情報が書き込めるものを作ることが決まりました。
次回は、詳細を決定し、最終的にはレイアウトやデザインを考えなければなりません。
こういうとき、参加者にデザイナーやイラストレーターがいればいいのになと思います。
Adobe Illustrator などのグラフィックソフトが使える方の参加をお待ちしています。
ゼミ参加がムリのようでしたら、せめてデータ起こしだけでも手伝っていただける方大募集です。

■第5回 福岡ペット防災対策マニュアルの作成(1)
日時:2012年9月15日(土)15:00~16:30
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
   〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
参加者:6名

いぬねこ大学へ

第4回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!」ゼミ

ゼミの様子2012年8月18日(土)晴天の中、「第4回 福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!ゼミ」を開催しました。

今回は、ペット以外の災害弱者である幼齢者、高齢者、障がい者のための防災対策マニュアルを学びました。参加者6名全員がそれぞれ資料を集め、各マニュアルや情報源のポイントを発表という形で情報交換をしました。

1.「子どもと一緒の防災マニュアル」子育て支援会議コメット
2. 「障がい者・高齢者のための防災マニュアル」宮崎県
3. 「備えあれば家族円満
4. 病院と介護施設の「防災の手引き」
5. 宮崎のフリーペーパー「瞳としっぽ」
6. 東京都防災ホームページ
7. 京都市消防局ホームページ
8. 日本動物愛玩協会「ひとと動物の防災を考えよう」
9. 防災情報新聞
10.「いざという時に災害からペットを守るために」パンフレット
11. ひとり在宅高齢者のための防災対策
12. 「障がい者と高齢者のための災害時救援マニュアル」山梨県
13. ノラネコ識別カード
14.福岡防災危機管理局
一部ペットの情報もあったのですが、13点もの資料が集まり、
それぞれ違った視点での知識を収集することができました!
■第4回 ペット以外の災害弱者の防災対策を学ぼう!
日時:2012年8月18日(土)15:00~16:30
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
   〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
参加者:6名

いぬねこ大学へ

第3回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!」ゼミ

ゼミの様子2012年7月14日(土)15時~17時 集中豪雨の中「第3回 福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!ゼミ」を開催しました。

みなさん、他県のペット防災対策はどうなっているのか気になりませんか?

第3回は、福岡の防災対策を考えるにあたって、他県の防災対策を知るために、気になる他県の防災マニュアルを探してみました。
情報源はインターネットです。
防災時のペット対策(横浜市)
災害時動物救護活動マニュアル(千葉県)
学校避難所 動物救護マニュアル(新宿区)
避難所のペット対策マニュアル(静岡県)
静岡県被災動物救護計画(静岡県)
いつもいっしょにいたいから(環境省)
H22資料 防災計画等における動物の愛護管理の記載状況(環境省)
それぞれのマニュアルを読みながら分析していくと飼い主に向けた防災対策マニュアルは少なく、災害現場で作業をする人向けや行政機関に向けたものがほとんどでした。

さて、福岡の防災対策マニュアルはどうしたらいいのでしょう。

参加者が思いついたことを発言しカードに記入していきました。
■第3回 他県の防災対策を学ぼう!
日時:2012年7月14日(土)15:00~16:30
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
   〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
参加者:4名

いぬねこ大学へ

第2回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!」ゼミ

ゼミの様子第2回目のゼミは、福岡市民防災センターで、強風体験、消化体験、火災体験、消化体験、強風体験、そして震度7の地震体験をしました。
今ここに愛犬や愛猫が一緒にいたらと考えながら体験をしました。どの体験でも飼い主の冷静な判断はもちろん、予備知識や日ごろの備えの大事さを痛感しました。

身をもって震災の恐ろしさと日ごろの備えの大切さを学んだ回となりました! この体験を踏まえて、次回より具体的なペット防災対策の情報収集を進めていきたいと思います。

[ゼミメンバーが体をはって体験している動画]
■消火訓練
http://www.youtube.com/watch?v=7XL4jt3vJmw
■暴風体験
http://www.youtube.com/watch?v=zMAQHCTsnOU
■震度7の大地震体験
http://www.youtube.com/watch?v=sJ-WMi76rjI
日時:2012年6月16日(土)13:30~15:00
場所:福岡市民防災センター(福岡市早良区
内容:実際に震災を体験してみよう!
参加者:5名

いぬねこ大学へ

第1回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!」ゼミ

ゼミの様子2012年5月26日(土)15時~17時、第一回「福岡のペット防災対策マニュアル作っちゃえ!ゼミ」を開催いたしました。

今回は第一回目ということで、ゼミの進め方や今後の流れ、スケジュールなどを説明するガイダンスを行いました。定員10名に対し、初回から10名の参加ということで大変にぎやかなスタートとなりました。

参加者は、ドッグトレーナー、大学生、主婦からCG/WEB制作業界や介護業界の方々まで幅広いジャンルが集まりました
。 ガイダンス後は、福岡県と福岡市が掲げているペットたちの防災対策を熟読しました。県と市、それぞれに項目はあるものの【16行】という概要のみの内容でした。
その後、INCスタッフが「日本でこれまでに起きた震災」について講義を行い、過去40年ほどの震災と当時の被災動物たちの情報を共有しました。

身近な震災として、ここ福岡で7年前に起きた西方沖地震で避難を余儀なくされたペットたちの問題についても定義しました。当時は数頭だけの避難となったにも関わらず、避難所での問題も多々あり、市民も行政もペット防災知識については何の準備もできていないことを認識した震災でした。

最後はそれぞれの震災に関する知識や今後の対策を意見し合い、予定より1時間オーバーの大盛り上がりなゼミとなりました。

日時:2012年5月26日(土)15:00~17:30
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
   〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
内容:ガイダンス
参加者:10名

いぬねこ大学へ