いぬねこ大学

いぬねこ大学開催報告 | ねこのことは、ねこに聞け!ゼミ

いぬねこ大学へ

「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミを終えて

▼福岡の殺処分の現状
犬と猫の殺処分数を比べると猫の殺処分は犬のおよそ3倍です。
さらに子猫は成猫のおよそ5倍。
「ノラねこが子供を産んだ」「増えすぎて育てられない」といって動物管理センターに持ちこまれることが大半だそうです。
(DogMonth調べ)

▼猫に関する苦情
殺処分の対象となる猫たちは苦情の対象となっていることも忘れてはいけません。
次のようなことで困っている人も大勢いるのです。
・花壇を荒らされて困る
・ゴミを荒らされて困る
・ウンチやおしっこを庭でされて困る
・敷地内で子猫が生まれて困る
・エサをやると周囲が不潔になって困る
・鳴き声がうるさくて困る

▼飼い主ができること
猫が苦情の対象や殺処分の対象にならないようにするために飼い主ができることがあります。
避妊・去勢
望まれない子猫を増やさないだけでなく、子宮や卵巣などの病気も防ぐことができます。
完全室内飼
近隣への迷惑行為を防ぐだけでなく、ケガや病気、事故から猫を守ることができます。
首輪・名札
所有者明示は、万が一猫が外へ出てしまったときや災害が起きたときに猫を守ります。
生涯飼育
飼い主として当然の責任ですね。動物を捨てるのは犯罪、50万円以下の罰金です。

▼みんなでできること
里親探し
飼い主のいない猫には新しい飼い主を探してあげましょう。インターネットやチラシなどを上手に活用することをお勧めします。
地域ねこ活動
苦情の対処方法のひとつとして注目をあびてきています。地域でルールを決めて飼い主のいない猫を飼育する方法です。


この記事は2011年DOG MONTH情報誌に寄稿したものをアレンジしたものです。

DOGMONTH情報に掲載された「現代ねこ事情」をご覧になりたい方は左の画像をクリックしてください。 PDFファイルが開きます。
DOGMONTH情報誌に関してはDOGMONTH実行委員会(※活動終了)までお問合せください。

第6回「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミ

ゼミの様子2013年10月11日(金)19時30分~、天神の居酒屋で「第6回 ねこのことは、ねこに聞け!ゼミを開催しました。 前回から少し間が開きましたが、最終回ということで打ち上げもかねての開催でした。
ねこゼミの総括として、どうぶつ愛護フェスティバルで展示する
・「ねこトリビア」のネタ
をみんなで持ち寄り、ベスト5を決定しました。
11月4日に開催されるどうぶつ愛護フェスティバルにて
ご覧頂けますのでお楽しみに~。
今回のねこゼミを通して、今までつながりのなかった方や お話する機会のなかった方といろいろ情報交換することができ 次の活動への広がりも見つけることができました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました!
日時:2013年10月11日(金)19:30~22:30
場所:天神の居酒屋
内容:ねこトリビア
参加者:7名

第5回「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミ

ゼミの様子第2013年8月17日(土)15時~、第5回目「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミを開催しました。

今回は、これまで学んできた内容を復習し、改めてねこ達の目線を考えてみました。11月に実施するイベントで、ねこ目線のツールを配布できるように、アウトプットの内容についても話し合いました。

次回はゼミ最後の開催となります。メンバーのスケジュールの都合で9月はお休みして、10月に開催します。
日時:2013年8月17日(土)15:00~17:00
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
   〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
内容:ねこゼミ振り返り
参加者:3名

第4回「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミ

ゼミの様子2013年7月13日(土)15時~、第4回目「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミを開催しました。

今回のテーマは「ねこの悩み」
ねこの目線から悩みを考えてみました。
・病院は行きたくない
・快適な砂があったらトイレしちゃう(他人の庭とは分からない)
・エアコンをつけっぱなしはつらい(風通しがよければある程度大丈夫)
・一匹でも寂しくない(無理に2匹目を迎えようとしないで)
・ご飯を出されると出されただけ食べちゃうから、食べ過ぎちゃう(ご飯の量は調整して)
・しっぽを振っているのは喜びの表現じゃなく、考えごとやイライラしてるとき(犬とは表現が違う)
・飼い主とコミュニケーション取るのが難しい(聞く耳持って!)
などなど。人間と暮らすネコ達の悩みはつきないようです。他にもネコと長年暮らし、保護活動などを通して何百匹というネコ達を見てきた参加者からいろんな意見があり、とても有意義なねこゼミとなりました!
次回は、いよいよ成果物に向けて、これまでのゼミで学んだ内容を復習しますよ~!!!
日時:2013年7月13日(土)15:00~17:00
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
   〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
内容:ねこの悩み
参加者:4名

第3回「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミ

ゼミの様子第3回目「ねこのことは、ねこに聞け!」~人間が変えた現代のねこの生活~ゼミを開催しました。

今回のテーマは「ねこの死に方」です。
ねこの死と言えば、殺処分というテーマが注目されがちですが、年間の死亡数でダントツ多いのはやはり「交通事故」。また、病気も人間と同じような病名が増えているなど、人と生活する猫たちの死に方は様々あるようです。

日時:2013年6月15日(土)15:00~17:00
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
参加者:8名
資料:
犬猫引き取りおよび負傷動物資料抜粋 (neko002.pdf)
犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況
数字で見ると一目瞭然。意外と知らない猫統計 - どうぶつ相談室

いぬねこ大学へ

第2回「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミ

ゼミの様子第2回目「ねこのことは、ねこに聞け!」~人間が変えた現代のねこの生活~ゼミを開催しました。
今回から参加した方が数名いたので、自己紹介から始まり、本日のテーマ「ねこの生きる道」について学んでいきました。

現在の社会を生き抜くために、ねこたちもいろんな猫生があるようです。
私たちが日頃「ねこ」と呼んでいる動物は、正式名称は「イエネコ」という種で、ゼミで学びあった結果

・飼いねこ
・野良ねこ
・野ねこ

と大きく3つの猫生に分けて考えるのが、一番しっくりくるようです。

この3つの猫生の中で、それぞれ完全室内外のねこ、外飼いねこ、オフィスねこ、シェアハウスねこ、また最近では地域ねこ活動に認定されている地域ねこ、一時的ではありますが保護ねこなど、いろんな猫生があるという話になりました。
今回から、猫の研究をされている山根先生(いのちのたび博物館)も参加して下さったので、ねこの生活や生態についてもいろいろ教えて頂く事ができ、学び多き回となりました!!!
日時:2013年5月18日6月16日(土)15:00~17:00
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
内容:ねこの生きる道(どんな生き方があるの?)
参加者:7名
資料:
ながさき町ねこハンドブック
ながさき町ねこハンドブック2
地域猫活動について(日本愛護動物協会)

いぬねこ大学へ

第1回「ねこのことは、ねこに聞け!」ゼミ

ゼミの様子第1回目「ねこのことは、ねこに聞け!」~人間が変えた現代のねこの生活~ゼミを開催いたしました。
テーマは「ねこってそもそも何?」ということで 猫の歴史と生態などについて学んでみました。
第1回目ということで、ガイダンスから始め、いぬねこカウンシル福岡の紹介、参加者の自己紹介&参加理由、ゼミの進め方について説明しました。

参加者は、7名。ドッグトレーナー、主婦、OL、社長などなど、様々な職業に携わっている方々でスタートしました。みなさん参加理由として「ねこと暮らしてはいるが、改めてねこの勉強をしたことがなかった」「ねこについて、知識がないから」など、ねこのことをもっと知りたい!という方が多数でした。

早速、ねこのルーツをたどるべく「イエネコの歩み」&「ねこの生態」と題して、日本にねこがやってきた経緯やそもそもどんな理由でねこが人と暮らすことになったのかなど、世界地図や生態系図を見ながら情報を共有していきました。
もともとねこは室内飼いをされていたことや、その時代によって妖怪扱いされたり、重宝されたり、しっぽを切られたりなど、人の歴史と共に翻弄されているねこのルーツは奥が深いですね。

日時:2013年4月20日(土)15:00~17:00
場所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
〒810-0041福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F
内容:ガイダンス、ねこってそもそも何?
参加者:7名
資料:
イエネコのあゆみ(neko001.pdf)
子猫のへや/猫の祖先と歴史
猫の動物学~猫の種類と習性
日本猫(ウキペディア)

いぬねこ大学へ